広島平和記念資料館
ヒロシマヘイワキネンシリョウカン

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
博物館
広島県 | 広島市中区
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人びとの生命がうばわれました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、多くの被爆者がいまなお苦しんでいます。 平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。資料の一つ一つには、人びとの悲しみや怒りが込められています。原爆の惨禍からよみがえったヒロシマの願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。 平成18年(2006年)7月5日、広島平和記念資料館・本館は、意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。
基本情報
所在地 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2平和記念公園内 TEL 082-241-4004 FAX 082-542-7941 |
---|---|
問合せ先 |
TEL 082-241-4004 |
ホームページ | http://www.pcf.city.hiroshima.jp/ |
メールアドレス | hpcf@pcf.city.hiroshima.jp |
営業期間 |
開館 3月〜11月 8:30〜18:00 8月は19:00閉館(8/5、6は20:00まで)。 入館は閉館時間の30分前まで。 開館 12月〜2月 8:30〜17:00 入館は閉館時間の30分前まで。 休館 12月30日〜1月31日 ※情報資料室は12月29日から1月1日まで閉室します。 |
アクセス |
・広島駅からバスで20分 ・広島駅から路面電車で20分 |
料金 |
・大人 200 円 (団体(30人以上)は160円) ・高校生 100 円 (団体(20人以上)は無料) ・中学生以下は無料 |
見学・所要時間 | 60分 |
管理者 |
(公財)広島平和文化センター |
バリアフリー設備 |
障がい者用P ○ EV ○ 車椅子対応EV ○ 車椅子貸出 ○ 車椅子対応スロープ ○ 車椅子対応トイレ ○ 盲導犬の受け入れ ○ 点字案内 ○ 音声案内 ○ オムツ交換台 ○ 割引 ○ |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。